Month: January 2021

I will be with you again…

新しい年がやってきました。昨年は crazy な年でしたね。我々も仮想空間と現実空間を行ったり来たりで大変でした。 物事の始まりは3月頃。段々とCOVIDが近づいてきて、大学でみんなで研究する、学生さんに講義する、というような日常が怪しくなってきた頃でした。 しかし!我々はテクノロジーの権化。(権化ってこんなふうに使う言葉なんだろうか???)指をくわえて黙っているわけには行きません。Show must go on! というわけで、まず最初に学生さんのテーマを少し計算寄りに修正して、で、Xeon Silver 4216 16C/32T + 192GB を組んで、synology の10GbE NAS に 12T disks + SSD を放り込んでそれなりの計算できるようにしました。計算ラックの中は何年か前に 10GbE にしてあったので、これでようやく先行投資が花咲く? で、自宅待機中に寂しくないように、いつでも online discussion ができる環境を構築しよう!いろいろと調べたら、jitsi-meet が最高!やっぱ、世界のみんなはすごいな。というわけで、研究室のserver に deploy しよう。(その頃は、きっとみんながzoom や google meet 等を使って、net負荷がきつくなると予想して、オンプレミスdeploy必須かな、と予想していました。そうはならなかったけどね。)でも、 jitsi-meetは onlineに移行した授業でも大変役に立ちました。(週に一回質問時間を設定して、質問のある学生さんが匿名で好きな時間に入ってきて、好きな時間に出ていく、というのを実現したかったのですが、これがあっという間にできた!) Jitsi-meet は結構通らないネットが多いので turnserver も入れたりなんだかんだで、結構大変。このときに、apache から nginx に変更もしました。古い php5 とか使っているところがあったので、これは大変でした。 2020年の終わり頃には rocket-chat もオンプレミスで deployしました。メールと違ってちょっとした議論やアイデアが残るのは大変便利。 もう少し研究に近いところでは、ドイツに帰った Johannes が残していった GPU (GeForce 1070) が思いの外使えることが判明。主に学生さんが使っていたんだけど、空いているときに私もFDTDで電磁場計算に使ってみました。はやい!そんなこんなで、学生さんにせがまれて新製品 GeForce 3080 を導入。うん、この値段でこの速度はすごいな。すごすぎる。ちなみに夏休みには proton NMR を作ってみました。生まれて初めて FID を自分の目で見ました。あぁ、あと70年早かったらブロッホに勝てたのに。。。ははは。 というわけで、昨年は研究成果(論文)という意味ではあんまり生産的な年ではなかったけど、色々と新しいことができた年でした。今年は放電するぞ! さて、以下は Jitsi-Meet の install log です。なにかのお役に立てるかもと思っここに残しておきます。まぁ、色々と失われた情報も多いので、このとおりやってうまく行かなくても怒らないでくださいね。 jitsi-meet install log まず、debian を upgrade。最初は古いdebian に入れていたんだけど、結局最終的にはdebian 10.6に入れました。これだとあまり苦労せずに入ります。(古いバージョンだと、結構苦労します。) で、web service には nginx を使用しているとします。apache だと turnserver が動かない。。。 DNS に aaa.xxx.ac.jp の別名としてbbb.xxx.ac.jp を登録してもらう。 マニュアルには/etc/hostname に FQDNを書けとありますが、これやるとoctaのほうが困ったことになりそうなので、これはしない。ただ、/etc/hosts の 127.0.0.1 の最後に bbb.xxx.ac.jp も入れておく。 /etc/apt/sources.list.d/ に repository 登録: more /etc/apt/sources.list.d/jitsi-unstable.list deb…

Read the full article